横山光昭氏直伝!年収200万円からの貯金生活メソッド ウィズコロナ時代の家計の見直し
収入面で影響を受けている家計にできること
新型コロナウイルスの影響で、大打撃を受けている家計が増えています。失業、休業、勤務時間の減少による収入減に加え、自宅にいることで増えている支出もあります。一時的なこと、仕方がないことと思う人も多いと思いますが、油断していてはいけません。このような収入が安定しない状況は、2〜3年ほど続く可能性もあります。貯金を食いつぶして暮らさなくてはいけないという方も増えてくるでしょう。つまり、貯金がなくなってしまう可能性もあるということなのです。このような状況のもと、私たちには何ができるでしょうか。究極の精神論で過度な節約をし、ガマンをする暮らし、短絡的な判断でザクザクと支出をカットするというようなことをしても、一時的な対処でしかなく、意味をなしません。今まで同様に 支出を把握してムダな支出を減らしていくという、基本的で当たり前のことに取り組むこと が、非常に大切になります。お金の面で私たちができることは、収入を上げる、支出をコントロールして減らす、使わないお金を運用するという、3つのことしかありません。ですが、いまは収入増が見込みにくく、収入を維持することも不安視されます。このような状況のもとでは、収入を増やすことを考えつつも、支出について目を向けることが生活の維持のために必要です。
現在の環境下で改めて見直すべき支出
現在の環境下では、食費や日用品等、毎月増減する「変動費」の支出が増えるという点が特徴として見られます。通常の家計の見直しでは、一度見直すと支出の削減効果が持続する住居費や通信費、生命保険料等、毎月一定額がかかる「固定費」から見直すことをお勧めするのですが、 今の時期は「変動費」から見直すことも必要 です。先にもお伝えしましたが、在宅時間が長いことにより、楽しみを娯楽や外食に見出さず、家で楽しむようになりました。そこで目を向けるのは、「食」です。食材費が増えたり、デリバリーで外食気分を楽しんだりと、食費が増えているケースが多く見られます。また自宅の電気や水道を使う頻度も多くなり、水道光熱費も増えています。さらに感染を防ぐために買い物に行くことを控え、気軽に買い物ができるネットショッピングを過剰に利用してしまうケースも増えていると感じます。これらを中心にお金の使い方を見直し、どうしても増えてしまう支出があるのなら、それ以外の支出を減らしてコントロールするなど、支出が増えすぎない対策を考えるべきです。そのためには 支出を自分に合った方法で記録し、全体像を把握すること が必要です。
これからは「生活防衛資金」にいくら必要?
今回のウイルス騒動で思ったのは、「貯金がないと生活が維持できない」こと。しかも、長期化する恐れがあるため、 今までお伝えしてきた「生活費の7.5ヶ月分」よりも多く持っていた方が安心 です。これまでは、数ヶ月のうちに職を見つけたり、生活の基盤を回復できる見込みのもとで必要貯金額を考えていたのですが、より長期を見越してお金を貯める必要があります。会社員であれば、生活費の1年分は持っていたいですし、自営業であれば2年分以上持っていても良いでしょう。現状では貯金を作りにくいという方もいるでしょうが、いつ外出自粛が求められるかわかりません。その時に備えるためにも、収入を意識しながら支出をコントロールし、貯金することをおすすめします。
-
profile
家計再生コンサルタント
株式会社マイエフピー代表取締役
横山 光昭氏
家計のマイナス面の盲点を見つけ、無理なくできる再生と貯金の方法を紹介。厳しくも依頼者に寄り添う親身な指導内容はお金の問題だけでなく依頼者の人生までも再生させ、多くの人から共感を得ている。各種メディアへの執筆、TV出演なども行う庶民派ファイナンシャルプランナー。
前のトピックス
次のトピックス